チョコレートな人々

2023.02.27

 先月のコラムのタイトルは「81+5=86」で、「これは去年1年間に観た映画の本数です。81は富山市総曲輪にあるほとり座で、5はJMAX THEATERとやまでの2本と、サンシップと高岡の会場とインテックビルです。」と書き出しました。

      

 今月のタイトル「チョコレートな人々」は、今年ほとり座で観た11本目の映画です。 

 観た順に、1月は「幕末太陽傳」、「金の糸」、「ホワイトノイズ」、「丹下左膳余話」、「ケイコ目を澄ませて」の5本で、新型コロナウイルスに感染して2本見損ないました。

      

 2月は昨日18日まで、「パリ・テキサス」、「都会のアリス」、「さすらい」、「まわり道」、「よだかの片想い」、「はだかのゆめ」、そして「チョコレートな人々」の7本ですが、今日はこの後、高志の国文学館で「伊豆の踊り子」、その後ほとり座で「冬の旅」を観ます。23日と26日も1本ずつ予定していますので、今月はほとり座で9本と他の会場で1本、先月のタイトル風に書けば、10+1=11です。

      

 今年になって観た映画は、洋画が7本、邦画が9本の16本ですが、つまらなくて「時間を返せ!」と言いたくなった「はだかのゆめ」以外は、それぞれ心に残る映画でした。洋画では、同じ監督が作った三部作「都会のアリス」、「まわり道」、「さすらい」がストーリーの面白さと俳優の演技に魅了されましたが、邦画では、左の頬に痣がある大学院生の女性の恋を描いた「よだかの片想い」と、耳が聞こえない女性プロボクサーが主人公の「ケイコ目を澄ませて」、そして、当初は観る予定に入れていなかった「チョコレートな人々」の3本が特に良かったです。

      

 「チョコレートな人々」のストーリーはチラシを引用すると、「愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。(中略)代表の夏目浩次さんたちスタッフは、彼らが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。 (後略)

        

 この映画をぜひ観るようにと勧めてくれたのは、ほとり座のプログラム編成責任者の樋口裕重子さんです。観終わって、樋口さんに勧めてもらってよかったと思い、社員に対するこれまでの私の考え方を反省しました。

      

 「チョコレートの人々」を観て、当社ではこれまで、社員の性格や人間性、生い立ちや境遇、能力や適性などに応じてきめ細かく配慮して仕事を与え指導をしてきたのだろうかと疑問に思いました。当社の70人ほどの社員は一人として同じ人はいません。当社の多様な人たちが働きやすい職場づくりを考えなければいけないと思います。富山市の新庄にも久遠チョコレートの店があるとのことなので、ここでチョコレートを買い、食べながらみんなで話し合いましょう。