発見シリーズパート⑮

2025.11.14

こんな日がくるとは思っていもいませんでした。

   

まさか、これを公開することになるとは。

   

さて、それは一体?

  

なんと・・・・熊! くま! クマ!

  

前回のコレミ見て工事部の記事で、“熊に注意”👀と喚起したばかり。

  

これは、11月上旬に社員の自宅裏に現れた熊の写真です。

この週末は警察や猟銃会の方が警戒態勢となり、慌ただしかったと聞きました。富山では毎日のように熊のニュースがあるので、外出が怖くなります。

どうか、出会いませんように。

熊への対応は賛否両論がありますが、お互いがうまく共存できるようになることを願います。

久々のパトロール!

2025.10.31

普段は事務の仕事をしながらHPを更新してる私ですが、実は入社して1,2年目の頃は道路パトロールに毎週行っていました!

 
そして、先日、育休後初の道路パトロールに行ったのですが、、、

 

 
久々の外!久々のパトロール!楽しい!!!
事務員をしていますが、ジッとしているのが苦手なので、久々の外出でとても楽しかったです!✨

 

 
道路パトロールといえば、道路にできた穴を常温合材で埋めたり、落ち葉や枯れ木が詰まってしまった側溝を掃除したり、

落石や倒木を回収したりと色々ですが、どの仕事もやり終えた後はとても達成感があります!

 

 
また、八尾町の県道をパトロールしているため、自然の空気、自然の景色をたくさん味わうことができます。

 

そして、10月も終わりが近づき、、、紅葉の季節!

 

八尾町切詰地内では、少し早めの紅葉を味わうことができます!

それではご覧ください!
 

まだ少し緑が混ざっていますが、季節を感じさせる景色!たまらないですね~!

 

 

 
追記:近年クマの出没が相次いでおり、楽しみ!と思う反面クマにビクビク震えながら作業をしておりました(笑)

 

皆様も、山に行く際にはクマに十分に気を付けてください!

~工事紹介~蜷川公民館改築電気設備工事

2025.10.29

今回は電気工事部の現場から、蜷川公民館改築電気設備工事のご紹介です。

現場担当者より、写真や進捗状況のコメントを送ってもらったので紹介します!

     

下の写真を見てください。これは何をしている写真でしょうか?

壁に田んぼマークが沢山!!

答えは・・・

    

操作盤など取り付ける場所の確認をする為、マスキングテープでシュミレーションしているところでした!

    

【監理技術者のMさんより進捗状況のコメント】

    

現在は内装仕上げの段階です。建物への受電日が11月10日となっており、電気工事はその日に向けて天井や壁内に仕込んできたBOXへの器具を取付るための配線接続などを行っています。

    

イメージとしては、

    

今までは、問題を解くための「式」を書いて、  

今は「答え」を書いているような状況です。

  

受電後は通電し、試運転後に完成検査を受けます。

(しっかり通電できているか、答え合わせをするような感じです!)

    

工事が始まって1年経ちますが、無災害で完了できるよう気を緩めず、

工事を進めていきたいと思います。

    

いかがでしたか?

  
なるほどな~電気工事の受電日試運転ってそんな感じなんですね!

結果がはっきり分かる答え合わせ。    

上手くいくのが当たり前、電気があるのが当たり前の感覚をもっている私たち?!

   

でも、その当たり前は本当に当たり前なの??と、何もなく無事故で終えたありがたみ、日々の課題クリアしながら進めた毎日の積み重ね、それらを再確認したと思う話でした♪