暑い日がまだまだ続いています。オフィス温度計の最高記録は“40.6度”に記録更新!(会社が休みの日に記録された温度)ビックリですね。現場でも熱中症対策でスポーツドリンクを持っていきますが、ご用達のネット販売でも在庫がなく品切れ状態で、スーパーまで買いに行きました。
さて、熱中症対策といえば飲料のほかにも、塩飴、タブレットなども販売されていますが、今回はこちらを購入しました!ヘルメットに装着する『銀色の円盤』と『スダレ』のようなもの、これは一体・・・?とりあえず、ヘルメットにつけてみよう!ということで、モデルI君にお願いして被ってもらいました。何だか消防隊員にも見えますね。熱を反射する素材なので、少しは涼しくなるのだと思います。現場の皆に配布し、早速使用してもらいました。





最近では“空から現場をみてみよう!”が、シリーズ化?されつつあります。
さて、今回は『ほ場整備 平榎地区 第7工区ほ場整備工事』の現場をご紹介いたします。近隣周辺は田んぼが広がっており、東側には常願寺川、北側は地鉄の線路、西側には平榎の集落があります。
今は複数の田んぼで大きな区画(2.5ヘクタール:25,000平米)となっていますが、これを2つの区画に整備します。ウシガエルの鳴き声もきこえてくるようなのどかな場所です。日差しをさえぎるものが何も無い場所なので、熱中症には要注意ですね。


7月9日から11日までの3日間、高校生の4名のインターンシップ受け入れを実施いたしました。10日は工事部の朝礼に参加され、その後は舗装現場へ行き、路盤やコテかけの体験をしました。本当に短い時間でしたが、建設業へ就職する選択肢のとなるような何かを、1つでも感じてくれたらと思います。




