インターンシップ受け入れを終えて

2018.07.13

7月9日から11日までの3日間、高校生の4名のインターンシップ受け入れを実施いたしました。10日は工事部の朝礼に参加され、その後は舗装現場へ行き、路盤やコテかけの体験をしました。本当に短い時間でしたが、建設業へ就職する選択肢のとなるような何かを、1つでも感じてくれたらと思います。

 

朝礼でのラジオ体操に参加
朝のミーティング
路盤工(不陸整正)の体験
舗装の現場見学

成長してみんまいけ!プロジェクト

2018.06.26

空梅雨のような今年、でも今日はさすがに暑い!!熱中対策用の飲み物も底を突いてしまい・・・現場のみんなには迷惑をかけてしまいました。今後は在庫切れがないように気をつけます。
 さて先週から始まった「成長してみんまいけ!プロジェクト」。5年で1人前の早期育成を目的として、今回は現場書類の作成をするソフトの講習会を行いました。操作に慣れないところもありますが、約1週間の集中カリキュラムでは、ソフトの基本操作や、図面ソフトの応用などを学びました。書類作成も手書き時代は完全に終わりました。これからはIT時代についていけるよう、こういった技術も学び対応していかなくてはいけませんね。

 

講習の様子(八尾オフィスにて)

ある日の番割

2018.05.25

今日もお天気に恵まれ、室内は31.8℃を記録。自然の風を浴び、うっすら汗をかきながらこの工事部日誌を更新中です。さて、今日は番割に書かれた面白い暗号です。「ASF レ ロ レ ロ ス ス 」・・・舗装関係の仕事をしている方はすぐに分かりますよね。
正解は、①ASF→アスファルトフィニッシャ②レ→レーキ③ロ→ローラー④ス→スコップでした。現場で何の役割をするのかを記載したものだったのですが、氏名の番割マグネットを外した後は、謎の暗号になっていました。
工事部では、先週から富山黒部管内舗装修繕工事の夜間作業がはじまり、総動員で仕事をしています。今日のようなお天気の良い日に、舗装されたばかりの道路を走るのは気分も爽快ですね。夜間作業はまだ続きますが、無事故で作業が終わることを願っています。
 

 

現場の番割黒板
謎の暗号?
黒部管内の夜間作業