インターンシップ実習/写真追加しました

2019.07.04

本日から3日間の日程で、富山工業高等学校の生徒さん6名のインターンシップ実習がはじまりました。
 今朝はみんなでラジオ体操をし、富山オフィスの朝礼に参加。当社最年長で今週朝礼当番のUさんは、
「6名と出会って自分も若返った気がするな!」と気分も上々です。
 午前中は各オフィスと合材工場の見学や社長によるオリエンテーション、その後、先輩社員と昼食会をし、午後からはOBとの座談会、技術部長による安全講習など盛りだくさんの実習です。今まで高校生を幾度か受け入れしてきましたが6名は過去最多ではないかと思います。建設業に少しでも興味を持ってもらえるよう、「お・も・て・な・し」の心で対応したいと思います。

 

朝礼に参加 
倉庫などの案内
重機デモ
社長によるレクチャー
先輩社員との座談会
技術部長による安全講習VR体験

はたらくくるま体験会

2019.06.21

6月21日(金曜日)、工事部富山オフィスにて「はたらくくるま体験会」が開催されました。

 愛宕幼稚園の年長・年中さんや親子サークルの皆さんのお子さんに重機の運転席へ乗ってもらいました。
バックホウやトラックなどは、ほかのイベントでも試乗できる機会があるかもしれませんが、
アスファルトフィニッシャーや、グレーダー、ローラーなどは舗装施工の特殊機械なので、とても貴重な
体験だったのではないかと思います。
 アスファルトフィニッシャーのホッパー開閉の実演、自分の背丈より高いとことにある機械の運転席に
座らせてもらった子供たちは笑顔に!
 これを機に、建設業に興味をもってくれるお子さんが増えたらいいなと思います。

 

重機が勢ぞろい
園児の皆さんがご到着
グレーダーにも乗ったよ!
アスファルトフィニッシャの見学
大きなローラー
順番に並んでね~!

まぶしいくらいに!

2019.01.23

気がつけば2019年、12月は工事部日誌の更新をできずに今になってしまいました。

さて今日は『まぶしいくらいに!』と題しましたが、何の話題かといいますと、事務所内の照明をLEDに取替えました!というご報告です。今まではパソコンモニターに反射しにくいように、埋め込み式の本体に格子状のカバーがついていたのですが、LEDの本体ユニットはカバーもなくなり、別世界へきたかのようなこ明るい事務所にきらきらまだ目が慣れていなくて、パソコンのモニターが暗く感じられます。取替えは自社の電気工事部の皆さんでやってもらいました。今ではブラインドを閉じていても明るくて仕事もはかどるかも?しれませんね。

取替え作業中に、普段は話をすることが出来ない電気工事部社員から学んだこと、それは痩せていないと天井裏の狭い空間で配線が出来ない!ということでした。なるほど・・・。なんだか、心が痛いと感じる雑談でした。