まぶしいくらいに!

2019.01.23

気がつけば2019年、12月は工事部日誌の更新をできずに今になってしまいました。

さて今日は『まぶしいくらいに!』と題しましたが、何の話題かといいますと、事務所内の照明をLEDに取替えました!というご報告です。今まではパソコンモニターに反射しにくいように、埋め込み式の本体に格子状のカバーがついていたのですが、LEDの本体ユニットはカバーもなくなり、別世界へきたかのようなこ明るい事務所にきらきらまだ目が慣れていなくて、パソコンのモニターが暗く感じられます。取替えは自社の電気工事部の皆さんでやってもらいました。今ではブラインドを閉じていても明るくて仕事もはかどるかも?しれませんね。

取替え作業中に、普段は話をすることが出来ない電気工事部社員から学んだこと、それは痩せていないと天井裏の狭い空間で配線が出来ない!ということでした。なるほど・・・。なんだか、心が痛いと感じる雑談でした。

片付けもようやく終わりました

2018.11.15

ねんりんピックも終わり、旗の撤去も終わりました。黄色い車が紅葉に見事に溶け込んでいますね。
今回は、設置してから4日間ほどで撤去するという仕事でした。建設業は『地図に残る仕事』というチャッチコピーもありますが、こうやって残らない一時的な仕事もたくさんあります。これからもいろいろな仕事を引き受けて、地域貢献していけたらと思います。

 

旗の撤去作業 
紅葉に溶け込む作業車
木々もすっかり色づきました

みんな一丸となって!

2018.11.03

今日は文化の日。工事部は出勤日ということで、こうしてホームページの記事を書いています。今日から富山県では『ねんりんぴっく富山2018』が開催されています。祝日の朝で、道路の車両は少なかったのですが、駅前ではねんりんピックに出場されるのかなという方を見かけました。
さて、タイトルの“一丸となって”ですが、何を一丸となったのでしょうか。
答えは、今日から開催の『ねんりんぴっく富山2018』の旗立て作業です。旗を支柱に取り付け、それを運び設置します。約1200本もある旗の組み立てと設置を短期間で終わらせるために、休日も返上してみんなでがんばりました。
今、風になびいているその旗1本1本に、開催まで間に合うように設置しよう!というみんなの思いが詰まっています。今日はお天気にも恵まれ、ねんりんピックと舗装工事日和となりました。競技と仕事が順調に終わりますように。

 

旗の組み立て
旗の設置
風になびく旗