報告が遅くなりましたが、7月に3日間に渡って高校生のインターンシップの受け入れを実施致しました。本社でのレクチャーや、R3・4片掛橋下部その5工事の現場見学などへ行きました。本当に短い時間でしたが、建設業へ就職する選択肢となるような何かを、1つでも感じてくれたらと思います。
お盆休みもあっという間に過ぎ、今日からまた暑い中での仕事が始まりました。8月10日、富山北大橋の温度計はなんと43℃を記録!しっかり熱中症対策をして夏を乗り越えましょう。
こちらは、八尾町福島地内で発生した道路陥没の様子です。
大雨の影響により、暗渠排水(道路の下にある排水路)内が満水となり、水が引いたときに陥没が発生してしまいました。暗渠排水と横断暗渠がしっかり接続されていなかったことが原因だと思われます。補修作業では、不良部分(接続部)をしっかりと補修し、補修依頼の連絡を受けた日に復旧を完了しました。
下校中の小学生は、陥没した道路の様子を見て、「雷が落ちたんでしょう!?」と口をそろえて言っていたようです!(笑)
7/12(水)の夜、富山県内では、大雨の影響により初めてとなる線状降水帯が観測され、各地で様々な被害が発生しました。
こちらは、八尾町井栗谷地内で発生した土砂崩れの様子です。ご覧の通り法面が崩壊し、土砂で道路が塞がってしまいました。復旧作業では、道路に流れ出た土砂を撤去し、二次災害に備え、大型土のうの設置を行いました。