10月17日、ホームページにアップした片掛現場の足場撤去が終わりました。
姿を現した構造物はどっしりと腰を据え、見上げた先の青空とクレーンアームの赤色とのコントラストに引き込まれます。建設写真コンテストの優秀賞に匹敵する写真が取れました。建設業の喜びをかみしめる瞬間でもあります。地図に残る仕事、建設業。現場が完成した時の何とも言えない嬉しさや感動を、建設業を通してたくさんの人に味わってほしいと思います。
📷おまけ📷
コントラストといえばこちらも・・
気が付けば季節は秋、現場付近の山々も紅葉してこちらも最高です。
先日、富山工業高校の文化祭が行われ、土木体験ゾーン「建設機械に乗ってみよう!」に当社から2名が参加し、バックホウやローラーを用いて、実際に試乗体験を行いました。天候には恵まれませんでしたが、小さいお子様からご年配の方まで、沢山の方が立ち寄ってくださり試乗体験は大盛況!!
短い時間ではありましたが、この体験が土木へ興味を持つきっかけとなれば幸いです。企画運営をしてくださった富山工業高校の皆さん、そして会場を盛り上げてくださったKさん、Hさんありがとうございました!
ホームページの取材と資材配達も兼ねて、7月に高校生の現場見学でも紹介した片掛の現場へ行ってきました。スマホに位置情報を提供してもらい、いざ出陣!41号線を南下し無事に現場へ到着しました。
目の前に現れたのはそびえたつ足場!写真では見ていましたが、実際の現場を見てその迫力に圧倒されました👀。山間部ということもあり、この足場ジャングルジムにサルが訪れることもしばしばとか・・・🐵🐵🐵
足場の上に登ると止水用にセメントで穴を塞ぐ作業中でした。
ここの高さは地上45m程、360度のパノラマ展望台です。この足場は翌日撤去される予定だったので、この景色をみられる最終日でした。今度この景色を見ることができるのは橋が架かった時です。その時はまたこの場所を訪れて景色を眺めてみたいです。大きな事故もなく、今日まで作業を進めてこられた現場担当のIさん、Fさん、Hさん、毎日お疲れ様です。現場完成までご安全に!