発見シリーズパート⑤

2024.07.11

今回はシリーズパート②の続編!

道路パトロールで出会った○○です。

 

まずは、主要地方道砺波細入線葛原地内で出会った○○です。

ヒントは、コレ見て工事部お馴染みのあの動物…🐵

正解は、猿でした!

これで3回目の登場でしょうか?遭遇率高めです(笑)

 

ここでチョコっと雑学📚

猿と言えば顔とお尻が赤いイメージですよね。

しかしこの猿、よく見るとお尻が赤くありません。

猿は繁殖期である秋から冬にかけてお尻が赤くなるそうで、今の時期は繁殖期でない為お尻が赤くないのです。

皆さんも猿に出会うことがあれば、ぜひこのチョコっと雑学を思い出してみてください^^

 

   

続いては、一般県道樫尾長川原線東坂下地内で見つけた食べ物?!

マンゴーのようなオレンジ色。しかしこんなところにマンゴーがあるわけもなく、、

近づいて見てみると黄色の柄?!

形はきのこだけど、こんなカラフルなきのこってあるの?

    

…あるんです!!

「タマゴダケ」と言うきのこの一種なのです!

しかも!この写真の状態はタマゴダケの食べごろで、生でも食べられるみたいですよ~

「映える」だけでなく美味しく食べられるなんて、スーパーきのこですね!

 

以上、道路パトロールでの発見でした~

シリーズ第六弾もお楽しみに^^

表彰式のご報告

2024.06.24

今回はうれしい表彰のご報告が2件あります。

まず1件目はこちらです。

日 時:5月31日(金)

表彰者:日本道路建設業協会北陸支部

表彰名:技能社員表彰

被表彰者:富山オフィスMさん、八尾オフィスMさん、Iさん(合計3名)

代表受賞者は八尾オフィスIさん

2件目はこちら!

日 時:6月13日(木)

表彰者:北陸地方整備局 富山河川国道事務所長

表彰名:令和5年度除雪功労者

被表彰者:八尾オフィスMさん(1名)

八尾オフィスのMさんは、技能社員と除雪功労者のダブル表彰となりました。受賞された3名の皆さんおめでとうごさいます!

なんとこの3名は、1997年(平成9年)4月1日入社の同期社員の皆さんです。今年の4月で勤続27年を迎えました。入社当時はスコップや小型機械の施工手元からスタートしましたが、今では現場で任務を立派にこなせる親方やオペレーターとして活躍しています。それぞれの持ち味を活かして、これからも元気にがんばってください。

社員旅行の思い出2024

2024.06.11

今年も開催された社員旅行!

6/7、8の一泊二日で氷見市へ行ってきました。

会社を出発し、まず向かったのは…

若鶴酒造 三郎丸蒸留所!

見学と一通りの説明の後、試飲もさせて頂きました。

そのまま「竈 flamme 炭三郎」にて昼食。

ウイスキーの樽に使われた木材を再利用して作った釜めしや、酒粕の味噌汁など若鶴を存分に堪能する事ができました!

 

次に向かったのは高岡市にある「能作」。

当日は気温が高かったので、風鈴の綺麗な音色から涼を感じ、癒されてきました。♡

錫製品の製作体験コーナーもあり、個人的にまた行きたいと思う空間でした。

一日目最後は国宝 勝興寺の見学へ。

   

そして、宿泊先の磯はなびへと移動し一風呂浴び、待ちに待った宴会!!

座席はくじ引きと言うサプライズもあり大盛り上がり!

美味しいお食事とお酒で会話も弾み、楽しい宴会となりました。

 

二日目は、ひみ番屋街に寄り、新湊大橋を渡って帰ってきました。

 

元旦に発生した能登半島地震の復興支援を目的とした今回の社員旅行。

番屋街からの帰り道、「注意」「要注意」「危険」の三段階で判定された紙が建物全てに貼られている様子を初めて見ました。

ニュースでしか見たことの無かった崩壊した家屋も、実際にバスで前を通過してきました。

同じ富山県に居ても分からなかった被災地の様子を実際に見ることができ、貴重な体験となりました。

 

暗い締めになってしまいましたが、写真だけでは伝わらないほど賑やかな旅行でした^^

👇今回社員旅行に参加した一部メンバーの集合写真です📸