発見シリーズパート④

2024.04.05

お待たせいたしました!

今回の工事部日誌は、人気の「発見シリーズ」です!

これまで、現場で出会った数々の生き物(ヤギ、猿、ニワトリ…などなど)をご紹介してまいりました。

 

今回は、茶色?!な「あれ」です。

見覚えのあるシルエット。しかし私達が想像する「あれ」は確か赤色。

この生き物は一体、、、!?

アスファルトの掃除中に発見された「カニ」でした🦀

どうやら、元々体の色が茶色の「モクズガニ」のようです。

カニは横歩きで進むイメージでしたが、動画のように前に向かって歩くのですね。

これもまた、新たな発見^^

 

久しぶりとなった発見シリーズ。

次はどんな生き物に出会えるのでしょうか?

お楽しみに!!

クラック補修

2024.03.26

今回は、しばらくご無沙汰していた八尾の話題をお届けします!

さて、みなさんはアスファルト舗装の「ひび割れ(クラック)」を見たことはありませんか?これはアスファルトが痛んで起こる現象です。原因としてはいろいろありますが、放置するとひび割れから雨水が浸透して地盤がゆるみ、通行に支障をきたすことになります。

このひび割れからの雨水侵入を防ぐために、クラック補修を行っています。

ひび割れている箇所を掃除し、溶かしたクラックシール材をひび割れに流しこむことで舗装の寿命を延命させることができます。

舗装をするよりクラック材注入するだけで簡単そうだなと感じるかもしれませんが、クラックの深いところ、浅いところ、また幅が太いことろ、細いところなどを人の目でしっかりと形状を見極め充填していく必要があります。とても地道な作業ですがやりがいのある仕事です。

クラック補修はコツコツ作業の好きなアナタにピッタリ!朝日建設に入社してクラック補修をやってみませんか?

デザインマンホール

2024.03.18

先日完成検査を終えたばかりの「流域関連富山公共下水道デザインマンホール設置工事」より、可愛いマンホールの紹介です!

富岩運河環水公園・富山市舞台芸術パークの各所に、人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクターが描かれたマンホール、通称「ポケふた」が設置されていることをご存じですか?

今回、富山城址公園に県内では3枚目となるポケふたを設置いたしました!

全国にあるポケふたですが、同じものは2つとなくどれも世界に1枚しかないのです。

こんなにも貴重なポケふたの設置工事に携わることができたことは嬉しいですね。

さらに、漫画連載15周年を記念して、富山県内各所が登場する人気アニメ「ゆるゆり」「大室家」のキャラクターが描かれたマンホールも設置しました!

その数10種類!!今月9日の毎日新聞でも取り上げられていました。

それぞれキャラクターのイメージに沿った色とデザインでとても可愛いですね♡

写真は6枚しかありませんが、残り4つは是非実物をみて楽しんでいただけたらと思います^^