朝日建設の公式インスタグラムからPICK UPしてご紹介!
今回は3分11秒の動画でお送りします。
現場は富山市 八尾町深谷 地内、「市道保内神通線舗装補修工事」にて。
令和7年度富山市発注の成績優秀工事として、富山市ホームページに掲載されています。
↓↓
女性活躍!👩🏻🦰✨
朝日建設には現場で活躍する女性技術者が4名います。
その中でも1番若い、20歳の女性技術者が今回現場代理人デビューを果たしました🌱
発注担当者との協議、地元挨拶、書類作成、現場管理、、すべて現場代理人の仕事てす。
細かいところまで言えばもっともっとありますね。
さて、初めての現場代理人はどうだったのでしょうか🫧
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
〈女性技術者コメント👩🏻🦰〉
「限られた規制時間の中で円滑に作業が進むように。」
「施工のロスがないように。」
を常に考えながら作業を進めていきました。
迷惑をかけるところもあり苦労しましたが平坦性の良い道路に仕上がり嬉しかったです。
地元住民の方から「綺麗に仕上がったね!」との声もいただきまた更に嬉しくなりました。
現場代理人として初めて工事を担当し、仕事のやりがいもこれまで以上に感じられ私自身の成長に繋がったのではないかと思います。
工事に携わった皆さま、ありがとうございました!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
2023年の夏、豪雨の影響により、常願寺川の右岸が約45m倒壊しました。
(立山町岩峅寺地先)

壊れた護岸を直す(防災)ため、また地域住民にとって欠かせない生活水路(田んぼに水を引いたりする重要な水源)を守るため、32mずつの工区を2社で工事を行うことになりました。
わたしたち建設業は、地域の皆さんの生活インフラを守るのが使命です。

工期は、2024年2月から2025年3月の約1年。
思い返せば、春夏秋冬の1シーズンをこの現場とともに過ごしたことになります。施工前~完成の護岸が直るまでを、四季感じる施工途中の写真で振り返ってみたいと思います。ピックアップした写真は、全61枚!
写真の提供元は、現場担当者が日々綴ったブログから。





























































大スケールなものづくりを、ご堪能いただけましたでしょうか?
この記事を掲載しようしようと思い、あたためていた動画。
私のデスクトップでずっと出番を待っていた動画。
ようやくUPです!(ずいぶんゆっくりだな💦)
5年前、東京や大阪へ旅行にいった時に、大手ゼネコンさんの現場の案内看板(掲示板)は電子が主流なんだなーと何気に思っていたけど・・・
今では富山の現場で、電子掲示板を活用しています。
当現場は、あともう少しの稼働。毎日お疲れ様です。