大きなステージが完成

2018.08.06

今回は遠目に撮影しました!階段ばかりアップしてましたが、実は右側の方でも法面の工事が進行中でした。四角いマス目状になっているところで横長の草の生えていない部分が先日完成したところです。まだ地面を掘った後下に伸びていく予定です。階段周りには大きなステージが組みあがりました。なんのためのステージかといいますと下の写真の機械を載せるためのステージになります。

遠目にパシャリ

  

ステージのアップです。アスレチックみたいですね(^^)くさび式足場という足場で組んでます。このステージはだんだん下がっていく予定です。またアップできればしたいと思います。

ちょっと近くでパシャリ

 

ステージはこの機械を載せるために必要だったんですね。これは削孔するための機械でして、法枠に突き刺さってる丸いやつを回転や振動によって徐々に沈めていき穴を掘る機械です。当工事では5mくらい削孔を行います。その後5mくらいの鉄筋をスルっと穴に入れてセメントミルクを注入して完成です。5mってよく考えたら結構長いです!!チェホンマン氏の身長が2.2mですからね。

削孔機械

カモシカの接写に成功!

2018.07.19

現場でカモシカ発見!割と近づいて撮れました。よく見かけるカモシカなので近くに住んどられるのかな?
ちなみにカモシカはシカ科じゃなくてウシ科らしいです。知ってましたか?私は知りませんでした(^^;)

カモシカさん

 

現場は、左側の法枠と階段両側のコンクリート壁を現場打ちにて施工しました。また少し進みました!国道の開通前には、この壁に転落防止柵が付く予定です。
先日の記録的な豪雨で、小糸も凄い量の雨が降りましたが、現場は幸いなことに土砂崩れもなくほとんど被害がありませんでした。一安心でした。
今週は打って変わって炎天下の猛暑日が続いてますが、熱中症に十分気を付けて現場を進めていきたいと思います。

現況写真

 

三次元データに階段を書き込んでみました!
イメージするのに役立ててます。今回は階段の青い部分が半分くらい出来上がった感じです!

法枠、階段工事着手!

2018.06.18

前回アップ時よりさらに掘り下がりました。ジョジョに形になってきてます!法枠と階段を同時進行で施工中です。業者さんの作業エリアが重ならないように調整しながら安全第一で工事を行ってます。

 

現況写真

 

三次元データがほぼ完成しました。ここからさらに構造物を入れ込んだ図面の作成に挑戦してみようと思っています。ちなみに赤線(工区堺)の右側が当社の施工範囲で左側は他社さんが同時に施工されてます。お互い協力しながら工事を進めています!

3次元データ