皆さんこんにちは(?)
なんだかよそよそしいスタートになりました。(笑)
前回のバタバタはもう読んでいただけましたでしょうか。
個人的には、共感あり、笑いあり、気づきありでお気に入りトピックです(笑)
ネタ切れ。というわけでもないのですが・・・?
今回は私からのバタバタpart2といきましょう。
前回のバタバタトピックの中にあったように今月から人事異動で本社勤務となった私ですが、新天地での勤務に「気持ちが」バタバタしている毎日です。
祝日の出勤日も今まではあれほど億劫に思っていたのに、今日はちょうどよさを感じています。(笑)
この状況に更に追い打ちをかけるように、私には建設業経理士の試験日がどんどん近づいてきています。
「勉強をしなくては」と思いながらなぜこんなにもやる気が起こらないのだろう。
ということで今回もチャットGPTに相談してみました。
【質問】
「やらなくてはいけないと分かっているのに中々やる気が起きません」
【返答】
それはとてもよくあることですし、あなた一人ではありません。
「やらなきゃ」と思っているのに手がつかないというのは、心や体に何かしらのブレーキがかかっているサインかもしれません。
原因として考えられること
1.タスクが大きすぎる/漠然としている
2.疲れている・ストレスがたまっている
3.「やらなきゃ」というプレッシャーが重い
👆しっくりきました。プレッシャーか、なるほど。
とりあえず対処法も見てみることに。
対処法
1.「5分だけやる」作戦
これはもう私も何度も考えました!(笑)
明日から5分だけでもやってみよう!って気持ちになるときはなるんです。
でも当日になると「今日はまだいいか、明日からだな。」と。
「ダイエットは明日から」状態です。
この5分のスイッチさえも入らないんです。(笑)
2.タスクを細分化する
作業効率UPだけでなく、精神的負担の軽減・モチベーション維持のためにも重要だそう!
3.環境を変える
スマホって近くにあるとついつい触ってしまいますよね~、これは取り入れてみよう!
4.やる理由を再確認する
やる理由・・・。
「少しでも早く資格を取得したいから。」
この気持ちが自分で自分にプレッシャーをかけているのか?
5.自分を責めない→「やる気が出ない=怠けてる」ではありません。
なんだか、心が軽くなった気が。🥺
「5分だけやる」作戦ができない私に寄り添った返答。(笑)
やる気が起きない場面は誰にでもありますよね。
その原因がわかるだけでも案外気持ちはすっきりしますよ。
バタバタと言いながら、私がいかに怠け者かを晒すトピックになっている気がしてなりませんが。
どうやら数えてみると、試験まで50日を切っているようなので今日から真面目に勉強開始します。
※本気ですよ。(笑)