2020.06.01

寅さんと3密

先月のコラムの最後は、「コロナショックの後の『染後』の日本では、昭和の時代は忘れられ顧みられることなく、在宅勤務が進み人とのつながりがますます希薄になるのではないか、また国際的には一国主義が勢いを増し、国と国との対立が深まるのではないかと危惧しています。満員の映画館や下町の風情を形作っていた人と人との温かい共感性や人情が無くなってしまったら、コロナ禍の中で生まれたネットでの差別や中傷とか、正義をはき違えた『自粛警察』などという心のウイルスが勢いを増して日本中にはびこることでしょう。オンライン飲み会も結構よいと聞きますが、人の温もりが感じられない飲み会など、私は真っ平です。差しつ差されつ、会話を弾ませながら飲みたいものです。」でした。

 現在、新型コロナウイルス感染の緊急事態宣言は解除されましたが、第2波、第3波が来るのではないかと言われています。そして、密閉空間、密集場所、密接場面の「3密」を避ける行動は、「新しい生活様式」の中で少しは緩和されても、続けられるだろうと思います。

 こういう社会になったら、「男はつらいよ」の世界は、まったく生まれませんね。大勢の人が集まってくる密集場所のお祭りの露店で、寅さんと見物人との密接場面で、寅さんの小気味いいセリフを並べたてて物を売る啖呵売(タンカバイ)、「さあ、遠慮しないで手にはめてごらん、試すのはただよ。どうだい、どうちょっと、このへん気分よくない、」【噂の寅次郎】とおばあちゃんに電子バンドを密接して渡し着けさせるなどは、当局の指導によって設置させられた透明なビニールシートで隔てられては、出来るわけがありません。

 葛飾柴又の団子屋「とらや」の店の奥の狭い茶の間という密閉空間で、おいちゃん(竜造:寅さんとさくらの叔父)、おばちゃん(竜造の妻)や、さくら(寅さんの腹違いの妹)、博(さくらの夫)などが密集してちゃぶ台を囲んで談笑しているところに、寅さんがふらっと帰ってきて、何かの拍子においちゃんと密接して取っ組み合いのけんかになることも許されません。

 コロナ禍の中で生まれたネットでの差別や中傷や、正義をはき違えた「自粛警察」などの「不寛容」は、「男はつらいよ」の世界にはありません。「うるせえ!そうか、おいちゃん、そういうことを言うのかい、それを言ったらおしまいだよ」【寅次郎恋歌】と言われ、とらやを飛び出す寅さんですが、おいちゃん、おばちゃんもさくらも、「今頃、どうしているのかな?」と旅の空の寅次郎を思い、気遣います。そこに、旅先からひょっこり帰ってきた寅さんが、「歓迎されたい気持ちはあるよ。だけど、おいちゃん、俺、そんなに歓迎される人物かよ。」【寅次郎恋歌】と言うのです。そこには、不寛容という言葉が入り込む余地は微塵もありません。

 毎日マスクを着けなければいけない不快感から、「人と間で人間だが、人と人との間が2mも離れては、心が通い合わない!」とか、「『男はつらいよ』の出演者が皆マスク姿だったら映画にならない!」などと考え、寅さんの口上「もう、やけだぞちきしょう、ね、やけのやんぱち日焼けのなすび、色が黒くて食いつきつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たないよ、ときやがった。」が口をついて出る今日この頃です。