2022.01.26

~早く絶版になってほしい~#駄言辞典

私は毎朝NHKラジオ第1放送を犬の散歩中に聴いています。その中に「著者からの手紙」というコーナーのある日があり、昨年12月中旬に、本の帯に「家事、手伝うよ」と書かれた表題の本が紹介されました。この本は日経新聞が昨年11月の紙面で、「心を打つ『名言』があるように、心をくじく『駄言』(だげん)もある。『#駄言辞典』を付けて、駄言にまつわるエピソードをつぶやいてください。まとめたものは、絶版を目指して出版します。」と案内した結果出版された本ですが、この放送での「家事、手伝うよ」がなぜ心をくじく『駄言』なんだろうかピンと来なくて、早速ネットで買いました。

      

 まず【駄言・だげん】とは、「女はビジネスに向かない」のような思い込みによる発言。特に性別に基づくものが多い。相手の能力や個性を考えないステレオタイプな発言だが、言った当人には悪気が無いことも多い。」と説明があり、第一章の実際にあった「駄言」リストには、女性らしさ、キャリア・仕事能力、生活能力・家事、子育て、恋愛・結婚、男性らしさの6篇に分けて、つぶやきが書かれています。

      

私は性別による仕事の分担に違和感を覚える方で、私が4月に入社した昭和50年、10月に本社ビルが新築してからの社内の様子に覚えた違和感が二つありました。一つ目は女性社員が男性社員にお茶を出すことで、朝8時、10時、12時、午後3時と4回も出すのです。社員へのお茶出しに女性社員を雇っているのではないと思い、お茶が飲みたければ自分でお茶を入れて飲むように通達しました。二つ目は、便所や事務室のフロアの掃除も女性社員がやっていることでした。これもおかしいと思い、シルバー人材センターに依頼して、人材を派遣してもらうことにしました。

      

 また、私は富山西ロータリークラブ(RC)の会員でしたが、平成9年(1907年)に分かれて富山みらいRCを設立しました。当時、富山市内の5つのRCに女性会員は一人もおらず、富山市内で最初にできた格式高いRCの会員は「女が入るのなら、俺はRCを辞める」と公言していました。しかし私は、ぜひ設立メンバーに女性を入れたいと思い、取引先の女性社長と、銀行の紹介で2人、計3人の女性に入会してもらいました。そのうちの2人は後にクラブ会長を務めましたが、現在の女性会員は11人で、富山県、石川県のクラブでは最も多い女性会員となっています。

 では、駄言リストから、いくつかのコメント付きのツイッターを紹介します。

      

#「(家事)手伝うよ」(夫が妻に言うこのフレーズが駄言のキングなんじゃないの?当事者意識がないことがこれ以上うまく表れた言葉はない)

⇒私:妻の家事育児時間が夫の約5.5倍(内閣府平成30年版調査)とのこと。今後は妻には「手伝う」と言わないことにします。

#「男みたいな女だな」(親から言われた)

#「女性にうれしい」(グルメ番組などでヘルシーな料理を表現するやつ。健康を気にしているのは女性だけ?)

#「やっぱり服はピンクじゃないと」(娘が生まれたときに言われた。何色着てもいいよね?)

#「女のくせに生意気な」(これって普段から女は格下と思っているから出る言葉)

#「化粧もっとちゃんとしてきたら?(面接のオッサンに言われた)

#「女性は課長の隣に」(職場の飲み会で。「女性」と飲みたいなら、お金払ってプロのサービスを受けてください。部下を代用品にしないで。)

#「いざとなったら結婚すればいいもんね」(就職先が決まらない女子に向かって。)

#「女性管理職」(管理職という言葉には「男性」という意味でもあるんかな?)

#「女性が活躍する社会」(分かってなさそうな人が軽々しく使うのを聞くと「お前が言うな」と思う。)

#「女性に優しい職場」(家事や育児と両立しやすい職場は「人間にやさしい職場」)

#「おまえが男やったらよかったのに」(上司からの誉め言葉)

#「正式な商談になったら男性の担当がつくんですか?技術が分かる方と話したいのですが」(営業先でお客様に言われたこと。その男性の担当者は、私の部下ですが・・・)

⇒私:当社の女性社員のT主任やI主任は、第一線の技術者として新聞広告の紙面に登場しています。

#「君が男ならたくさんの就職口があるんだけど」(大学生の時、就活で失敗が続いたとき、教授に言われた)

#「主婦って暇でしょう?昼間、何してんの?」(家事です。昼間だけでなく夜も朝も家事してます。大中小といろんな仕事があります。ちなみに暇ではないです。)

⇒私:妻は夕方の犬の散歩もしています。

#「主人」(世の中の奥様方からブーイングを食らいそうですが、これ、使いたくない。「ご主人」て使われるのを聞くのも嫌。私、夫の下僕じゃないもん。)

⇒私:妻に話してこれからは「夫」と言ってもらいましょう。

#「そんなことしたらママに叱られるよ」(おまえ父親やん、おまえが叱れよ。)

#「嫁」(女偏に家ですよ。もう存在自体が罪悪)

⇒私:姑(しゅうと)もそうですね。女が古くなった。嬶(かかあ)もそうかな?鼻っ柱が強いから(笑)

#「男だって⁉でかした!」(私は私と夫の子を産んだのであり、それがたまたま男の子だっただけ。義理の実家のために命がけで子供を産んだんじゃないよ。)

⇒私:同じ言葉を聞いたことがあります。

#「イクメン」(普通に父親でいいのに。)

⇒私:「イクメンとは、子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと」とあります。普通に父親と言ったのでは、この意味は伝わらないのでしょうね。そこが問題ですね。

#「女みたい」(男性に対する侮辱に使うのやめろや。侮辱される男はもちろん、女にも失礼すぎだろ。)

#「男のくせに言い訳するな」(これうちの夫が息子に怒るときに言うから、そのたびに割って入って「男女関係ないよ!」って訂正する案件。)

#「デート代は男が払うの、当たり前でしょ」(男女平等をうたう一方で、いまだにこういうところは考えを改めない女性が多い。男女平等を主張するなら、割り勘を申し出るべき。30代男性)

⇒私:女性と食事して割り勘にしたことはありません。割り勘にと言われても、全部私が払います。

     

長くなるので、この辺で終わりますが、面白くて、かつ自分にもこんなところがあるかもしれないと考えさせられる本です。日経BP発行で1,400円+税です。