2019.06.01

「やわやわ運転」自主宣言

 4月1日付で、富山中央安全運転管理者協議会から、「やわやわ運転」自主宣言と実行への参加についての依頼文書が郵送されてきました。

 依頼文書には、「県内では、高齢者の運転免許人口が増加傾向にあり、高齢ドライバーの交通事故が増加傾向にあるため、県警では、高齢ドライバー(65歳以上)自らが「やわやわ運転(無理しない、危険を避ける運転)」を宣言し、実行する「やわやわ運転」活動を実施することになったので、参加をお願いしたいとありました。

 実施期間は、今年6月1日(土)から11月30日(土)までの6ヶ月間で、参加の条件の一つに、富山中央警察署(協議会)管内に居住し、または勤務する65歳以上の高齢者とあり、参加希望者には、「やわやわ運転自主宣言証」が交付され、実施期間終了後、その功労を称え警察署長名の認定書が交付される予定とありました。

 当社で対象になるのは、私と富山オフィスのM・Uさんであり、申込書の宣言事項は次の通りでした。

①余裕を持った運転計画を立てる

②体調を整えて運転する

③思いやり運転をする

④速度を控えて運転する

⑤通学時間帯の運転を控える

⑥夜間の運転を控える

⑦知らない場所での運転を控える

⑧長距離運転を控える

⑨高速道路の運転を控える

⑩雨や雪、路面凍結など悪天候での運転を控える

⑪【自由記入欄】

 私は、①、③、④に〇をつけて申し込みました。①は、いつもぎりぎりまで机に向かって仕事をしていて、約束の時間に間に合うかどうかひやひやしながら運転することが多いためであり、③は、当社がこのたび導入した「あしたのチーム」式人事評価において、全社共通の行動目標のトップに「思いやり」を掲げたように、私は、会社でも、家庭でも、社会生活においても、人間としては「思いやり」が最も大切だと考えるからです。そして④は、運転がうまいとは言えないくせに、ついついスピ-ドを上げている自分にハッとすることが時々あるからでした。⑤から⑩までは、⑧は出来ても、そのほかの5つは控えるに越したことはないけれど、そうもいかないケースにいちいち対応できないだろうと思ったので、外しました。

 この宣言を4月11日にFAXした後に、高齢者の運転による重大な交通事故が2件起きました。一つは、4月19日の、東京都豊島区で男性(87)の車が猛スピードで赤信号の交差点に進入し、2人死亡、8人負傷という事故でした。加害者の男性は、旧通産省工業技術院の元院長で、死亡したのは自転車に乗っていた31歳の母親と3歳の娘さんでした。二件目は、6月4日に、福岡市早良区で男性(81)の車が逆走して猛スピードで交差点に突入し、男性と同乗の妻(76)が死亡、他に7人負傷という事故でした。

 今年1月の運転免許更新の際に、更新手続き前に70歳から74歳までの免許更新を希望する人が受けなければいけない高齢者講習を受講しましたが、この高齢者講習や「やわやわ運転」自主宣言で、自分も高齢者なのかなあと思わされていたところに、高齢者による重大交通事故の発生で、高齢者であることを自覚してハンドルを握らなければいけないと、改めて思ったのでした。

 そして6月7日に、まもなく75歳になる俳優の杉良太郎さんが、運転免許証を返納し、「年齢による衰えを感じる人は、事故を起こす前に運転をやめることを考えてほしい」と呼びかけたというニュースが流れました。私の運転免許証の有効期限は、平成34年2月2日までとなっています。ということは、その時75歳。私も75歳を迎える前に運転免許証を返納したほうが良いかなと思いましたが、自分で運転できないときの不便さを想像すると、これからの2年間で自動車の自動運転の技術開発が進み、完全自動運転に近づいていて、今より安全に車を運転できるのではないかとも思いました。

 まずはこれから75歳まで、車に乗り込んだら、まず運転席側のドアに貼ってある「やわやわ運転」自主宣言証を見て、「余裕を持った運転計画を立てる」、「思いやり運転をする」、「速度を控えて運転する」の3つを、今まで以上に真剣に黙読してからエンジンを始動させたいと思っています。

 それにつけても、「早くできろ、自動運転車!」です。